「“助ける”って、どっからが優しさで、どっからが押しつけなんやろな」
旦那が、ぽつりとつぶやいた。
どうやら、吉沢亮さん主演の映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』(原作:五十嵐大)を観てきたらしい。
この作品は、ろう者の両親を持ち、唯一“聞こえる”子どもとして育った「CODA(コーダ)」の青年が主人公。
聞こえる世界と、聞こえない世界――
その“ふたつの世界”をまたぎながら生きる、葛藤と成長の物語。
特に心に残ったのは、あるレストランのシーン。
――ろうあ者の仲間たちとCODAの青年が食事に行ったとき、
彼が当然のように注文を代わろうとすると、こう言われた。
「自分たちでできるから、取らないで」
“困っている”と思ったのは、自分の勝手な思い込みだった。
助けたい気持ちが、実は“できること”を奪っていたのかもしれない。
旦那いわく、
「“かわいそうに見える人”が、ほんとにかわいそうとは限らん。
ただ、普通に一緒にいてくれる方が、よっぽど嬉しいんや」
しばらく黙っていた旦那が、ふとワシの方を見て笑った。
「お前(ワシ)も、最初は“かわいそう”って思われてたんやろな」
うちに来たときのワシは、ガリガリで毛もボサボサ。
でも、「保護したつもり」になってたのは、むしろ人間の方かもしれない。
今では、毎日きっちり「カルカン18歳から」を要求し、
押し入れの上から人間の暮らしを見下ろしている。
言葉がなくても、こっちの意思は通じてる。
お腹が空いたり、トイレシートを替えてほしい時は鳴く。
それ以外は、ただそっとしておいてほしい。
――たぶん、人間も、同じや。
助けるって、思いやりだけじゃなくて、
「その人の力」を信じること。
その夜、旦那は「本搾りレモン」のグラスを静かに傾けていた。
言葉にしない気づきが、そこに、確かにあった。
🐾Believing in What Others Can Do
My human was unusually quiet today.
“Where does helping end and pushing begin?”
he murmured, almost to himself.
Turns out, he’d just seen The Two Worlds I Live In,
a film starring Ryō Yoshizawa and based on the memoir by Dai Igarashi.
It follows a young man raised as a CODA—Child of Deaf Adults—
navigating life between the Deaf world and the hearing world.
A story of conflict, compassion, and quiet growth.
One restaurant scene stood out to him in particular:
The CODA son and his Deaf friends are out for dinner.
When he instinctively tries to order for everyone,
he’s gently told,
“We can do it ourselves. Please don’t take that away from us.”
He realized then—what looked like a problem to him wasn’t a problem at all.
His desire to help might have quietly erased what they could do.
“That line hit me hard,” he later said.
“Someone who looks pitiful… isn’t always living a pitiful life.”
After a pause, he looked over at me and chuckled.
“You probably looked ‘pitiful’ when I first brought you home too, huh?”
Well, he’s not wrong. I was scraggly and skinny back then.
But maybe he wasn’t rescuing me.
Maybe I was just starting to observe him.
Now?
I demand my Kal Kan: 18+ Edition with perfect punctuality,
and I judge the household quietly from atop the closet.
I may not speak, but I communicate just fine.
If I’m hungry or my litter needs changing, I meow.
Otherwise, just let me be.
Honestly, I think humans are the same.
Helping someone isn’t just about kindness—
it’s about believing in their ability to help themselves.
That night, my human quietly sipped his Honshibori Lemon.
And in that silence,
a gentle insight glowed faintly—soft but unmistakably real.