🐾はじめたい病

ニンゲンたちのゴタゴタ

最近の旦那、朝から妙に姿勢がいい。

パソコンに向かって背筋がシャキッ。
しかも、指先がやけに丁寧に動いている。

……どうやら、ブログを始めたらしい。

きっかけは、例の“カメラ売却(🐾謎のクリック地獄)”。
パンダがキャラのフリマアプリで思いのほか高値がつき、
「パソコン買って、ブログ始めて、書いて、稼いで、暮らす!」と、
いきなりエンディング直前の人生設計を語り出した。

40代〜60代によく発症する、“はじめたい病”。

うろうろしてる合間にブログを立ち上げたかと思えば、
無料ブログで様子見…なんてこともせず、いきなりWordPress直行便。

そして数日後。できあがったサイトはというと――

キーワードは「不登校 × 子育て × しま暮らし × ネコ目線」など謎に満ち、

アイキャッチは、うろうろした時に撮った風景写真をとりあえず配置、

見出しは傾き、文字は微妙に手描き風、

「お問い合わせ」ページはなし(設定方法が分からないだけ)、

もはや、WordPressというより“自作新聞”である。

「何事も、走りながら考える。スティーブ・ジョブズも言ってた」
……などうそぶいている。

数日後――

「おぉ…アクセス、1…!」

目を見開く旦那。
「昨日は2だったから、今日は減ったけど…でもありがたいな~」とにっこり。
まるで神棚にコメ粒を供えるような神妙さで、カウンターを拝んでいた。

ただ、大きな謎が残っている。

誰が見てるんだ?

交友関係が“ほぼ未確認”なぶらぶら旦那のブログを、
いったい誰が、どこから、どう見つけたのか。

本人いわく、
「全国のどこかに、波長が合う人が1人か2人はいるはず」

……いや、それたぶん、自分のチェックか、奥さんと娘がスマホで見てくれたやつでは。

とはいえ、アクセス1でも「ありがとう」って言える人間は、案外すごいのかもしれない。

今朝も旦那は言っていた。

「これが、きっかけになる気がするんよな〜」

──う~ん
アクセス1から始まる壮大な妄想。

タイトルとURLをコピーしました