「学校、行きたくないな…」
そんな言葉が三女の口から出た日は、よくこの神社に来る。
海に向かってまっすぐ続く、ひっそりとした参道。
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀る、開運厄除けの神様だ。
とはいえ、観光客も参拝客も、ほとんどいない。
ただ風が吹いて、木々がざわめき、石段の先に、ぽっかりと海が広がっているだけ。
三女のお気に入りの場所。
「なんか、落ち着くんよね」
そう言いながら、波打ち際に足をつけて、ただ、ボーッとする。
スマホも持たず、話もしない。
波の音だけが話し相手。
でもそれが、かえってエネルギーをくれるのだという。
そして今回――
“たつき避難”で集まった家族全員を連れ、三女はこう言った。
「ここに連れてきたかった」
ワシ(猫)は留守番である。
家族5人は、静かに参道を歩いた。
普段は賑やかな次女も、なぜか無言。
長女は空を見上げて、奥さんは石段を一段ずつ踏みしめていた。
そして、海。
「うわ、めっちゃきれい…」
「海、近っか」
「なんか、いい」
特に何を語るでもなく、みんなで海に足をつける。
波は、何も言わず、何も求めず、ただ寄せては返す。
海は、しゃべらんから、ええのだ。
不安も、予言も、生活も、しがらみも、
このひとときだけは全部、海の音にまぎれて、どこか遠くへ流れていく。
「ここ、三女が好きって、わかるわ〜」
「また来たいな」
「なんか、いいね…しゃべらんでいいって」
その夜の晩ごはんは、例の「寿司ネタがバグってる」(🐾すし飯はどこに)居酒屋にて。
ネタ厚切りの寿司を前に、にこにこと杯を傾ける旦那、奥さんを見ながら、
三女が口にした。
「また行こうね」
ワシはそのころ、静かなリビングで
「カルカン18歳から」を、ひとり、もくもくと食べていた。
にぎやかな団らんを離れ、
ちょっとだけ、静けさが心地よい。