🐾メロンパフェと、未来のスケッチ

Uncategorized
スポンサーリンク

夏休み。
旦那(=飼い主)と三女ちゃんが、ひさしぶりにスイーツのお店へ出かけた。
ワシ(=猫)はもちろんお留守番。エアコンの効いた涼しい部屋でのびている方が、暑さに弱い身としては賢い選択だ。

出かけた先は、ちょっと洒落た雰囲気のカフェ。
色とりどりのパフェやケーキが並び、甘い香りが漂う中で、ふたりはすっかりごきげんだったらしい。
テーブルに置かれた水と一緒に、事前に「お客さまアンケート」も手渡されたそうだ。
その片隅に、小さく書かれた文字――
「新作パフェのアイデアもぜひ♪」。

普通なら、「んー、特にないな」で終わるだろう。
けれど、その瞬間、三女ちゃんの手は迷わずペンを取った。
さらさらと描き始めたのは、メロンが主役のパフェの設計図。しかも、立派な構造図つきで。

トップには「濃いめのメロン」とアイス、アクセントに控えめなさくらんぼ。
下層にはメロン果肉、スポンジ、生クリーム、メロンシロップ……。
欄外には「イメージはメロンソーダ」とメモを添える周到ぶり。
甘味と酸味、色合いと食感のバランスまで計算されていて、見た目はすでに商品開発会議のプレゼン資料のようだった。

アンケート用紙いっぱいに描かれたそのパフェ図を、三女ちゃんは店員さんにさらりと手渡した。
反応は、まだわからない。けれど、その表情はどこか晴れやかで、胸の奥に小さな達成感のようなものを抱えているように見えた――と旦那は言っていた。

三女ちゃんは、言葉で気持ちを伝えるのが少し苦手だ。
何をどう言えばいいのか分からず、黙り込むこともしばしば。
学校生活の中でも、それが原因で誤解されたり、輪に入りづらくなったりした経験は少なくない。
そういう積み重ねの末に、「行きたくない」という日が増えていった。
いわゆる“不登校”と呼ばれる状態は、家族にとっても本人にとっても、静かに、しかし確実に生活の色を変えていく。

ただ、彼女にはもう一つの表現手段があった。
それが「描くこと」だ。

筆やペンを手にすると、頭の中の景色や感覚がそのまま線や色になって紙の上に現れる。
言葉にできなかった感情が、形や色に変わることで、自然と相手に届く。
今回のパフェ図も、その延長線上にあった。

最近は家でも、ずっと絵を描いている。
油絵の具で服や指先をカラフルに染めながら、キャンバスに向かう背中には不思議な集中力と自信が宿っている。
ただ、「進路」の話になると、その手はぴたりと止まる。
「好きなこと」を続けていいのか。
それで本当に生きていけるのか。
そんな不安が、彼女をうつむかせる。

親としても、そこは簡単に答えられない。
「好きなことで生きていく」なんて言葉は軽やかだけれど、その裏には現実の壁が立ちはだかっているのを知っているからだ。
けれど――あの日のパフェ図を見たとき、わし(=猫)は思った。
これは単なる落書きじゃない。
ちゃんと“伝わる力”を持っていた。
それは、すでに彼女の歩くべき方向を指しているのではないか、と。

不登校の子を持つ親は、とかく「戻す」ことに意識が向きがちだ。
学校へ、普通のレールへ、周囲と同じ歩幅へ。
もちろん、そうなれば安心だし、将来の選択肢も広がるように思える。
でも、それだけを目指すと、子ども自身の「得意」や「光る部分」が見えなくなってしまうこともある。

進路は、正解を探すクイズじゃない。
“自分にしか歩けない道”を少しずつ見つけ、広げていく作業だ。
それは学校の教室の中でもできるし、家の机の上からでもできる。
そして時には、カフェのアンケート用紙の片隅から始まることだってある。

親ができるのは、その芽を信じて、少しずつ水をやること。
形や道筋を早く決めすぎず、伸びる方向に合わせて支えること。
そして何より、「あなたの描くものには価値がある」と伝え続けること。

メロンのように、みずみずしく。
描く手のままに、ゆっくりでも前へ。

🐾A Melon Parfait and the Shape of Her Future

It was summer vacation.
The Owner and our third daughter went out for the first time in a while to get some sweets.
As for me—the cat—I naturally stayed home. Stretching out in an air-conditioned room seemed like the wiser choice for someone like me who doesn’t handle heat well.

Their destination was a slightly stylish café.
The menu was lined with colorful parfaits and cakes, and the sweet aroma filled the air.
Alongside the water on their table, they were handed a “Customer Survey” form.
In one corner, there was a small note:
“We’d love to hear your ideas for a new parfait!”

Normally, most people would just think, “Hmm… nothing in particular,” and leave it at that.
But in that moment, our third daughter picked up the pen without hesitation.
She began to draw—a parfait with melon as the star. Not just a rough sketch, but a full-blown design diagram.

On top: “rich melon” and a scoop of ice cream, accented with a modest cherry.
Below that: melon chunks, sponge cake, whipped cream, melon syrup…
In the margin, she wrote, “Inspired by melon soda,” perfectly capturing the concept.
The balance of sweetness and acidity, colors and textures—it was already at the level of a product development presentation.

She filled the survey sheet with her parfait diagram, then casually handed it to the staff.
We don’t yet know how they reacted. But the Owner told me her face looked somehow brighter, as if she had quietly tucked away a small sense of accomplishment.

Our third daughter isn’t always good at expressing her feelings in words.
Often, she doesn’t know exactly what to say or how to say it, and just falls silent.
At school, that sometimes led to misunderstandings or made it harder for her to fit in.
Over time, days when she said, “I don’t want to go,” became more frequent.
What people call “not attending school” creeps in quietly but steadily, changing the color of daily life for both the child and the family.

But she’s always had another way to express herself: drawing.

When she picks up a brush or pen, the images and feelings in her head flow directly into lines and colors on paper.
Emotions she couldn’t put into words become shapes and shades that naturally reach others.
That melon parfait sketch was simply an extension of that ability.

Lately, she’s been drawing almost constantly at home.
With her clothes and fingers stained in oil paint, she works over a canvas with a strange mix of focus and quiet confidence.
But when the topic of “future plans” comes up, her hands stop.
Can I really keep doing what I love?
Is it even possible to live on that?
Those questions make her lower her gaze.

As the Owner says, it’s hard to answer easily.
“Making a living doing what you love” sounds light and inspiring, but we know there are real, solid walls standing in the way.
Still—when I saw that parfait diagram, I thought:
This isn’t just doodling.
It had a real power to communicate.
And that might already be pointing her toward a path she can walk.

For parents of children who don’t attend school, the focus often shifts toward “getting them back.”
Back to school, back on the standard track, back to the same pace as everyone else.
Of course, if that happens, it’s reassuring, and it feels like the future holds more options.
But if that’s the only goal, you risk missing the “strengths” and “bright spots” unique to your child.

A future path isn’t a quiz with one correct answer.
It’s about slowly finding—and widening—a road only you can walk.
That can happen inside a classroom, or from the desk at home.
Sometimes, it can even begin in the corner of a café survey sheet.

What we, as family, can do is believe in that little sprout, water it little by little,
and avoid deciding its shape too quickly—supporting it as it grows in its own direction.
And above all, keep telling her, “What you create has value.”

Like a melon, fresh and full of life.
Let the hand that draws keep moving forward, slowly but surely.

タイトルとURLをコピーしました